ネット・キャリア相談所

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”を支援しています。本ブログでは、これに役立ちそうな情報を週1回発信しています♪

公務員と民間企業の違い、どっちに就職するのがいいのでしょうか?

「公務員と民間企業、どっちに就職するのがいいの?」といった質問は、多く頂く質問の一つです。

結論からいいますと各々次第と思いますし、民間企業といっても、それこそ星の数だけある訳です。

単純な結論はありません(;゚Д゚)

と、そんな結論を述べたところで何の参考にもなりませんので(汗)、両者の違いについて考察してみたいと思います。

f:id:car-emon:20210413192958p:plain

 

本ブログを運営する“キャリえもん”と申します。

f:id:car-emon:20210506060025j:plain

進学・就職・転職・採用等をテーマにブログを運営しております。

みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。

 

さて、民間就職と公務員です。

やはりとっては何ですが、公務員は保護者に大人気です(;゚Д゚)

やはり“安定”の印象が強いのでしょう。

 

その辺りの違いも含め、両者の違いについて考えてみます。

 

1 離職率

f:id:car-emon:20210413193059p:plain

これは不確かなデータですので、参考までと考えてほしいのですが、

 民間 30% / 3年

 公務員 3% / 3年

と言われています。

民間企業はピンキリですし、この数字に信憑性はそれほどないのですが、就職課職員としての実体験的としても、この数字はそんなに外れていないと思います。

離職率に関しては公務員、特に地方公務員で低いと感じます。

終身雇用制が終わったとは言われていますが、離職率は低い方がいいと私は考えますので、この点においては、公務員はおすすめできます♪

 

2 採用試験の難易度

f:id:car-emon:20210413193157p:plain

民間企業はピンキリですので、ここで言及しません。

注目したいのは、公務員のペーパーテストです。

民間企業でよく実施されるSPI等と比べ、難易度は高いです。

更に難易度だけでなく出題範囲も広いです(涙)。

人によって大きく変わるところですが、1年間はしっかり勉強したいところであります。

さらに、民間企業と比べると合格発表の時期も遅く、就活している学生さんにとっては、かなりストレスのようです。

 

3 仕事で重視されること

f:id:car-emon:20210413193314p:plain

私の所感となります(汗)。

私、今の職場に勤めるまでは普通に民間企業の社員でした。

car-emon.shop

今は国公立系の大学勤めです。

親会社が公務員ですから(笑)、上司は公務員の方が派遣されてきます。

そんな環境で感じたことです。

民間企業は“結果主義”、公務員は“経緯主義”と思っています。

民間企業は、その儲けが事業継続の体力となりますので、結果主義(≒もうけ主義)となるのは当然と考えます。

一方、公務員は税金で運営される環境です。

人から預かっているお金です。

ですから、“何でその仕事をしているのか”って聞かれれば、その根拠答える必要があります。

公務員は、ここが重いです。

とても重いのです(涙)

結果出すから、まあ見ておけ”は通用しない感じです(笑)

転職した直後、この点でいろいろ怒られました(涙)。

正直、少々めんどいです(言っちゃった 汗)

でも、そこさえクリアしてしまえば、結果に対する責任は、民間企業より軽い感じがします(;゚Д゚)

 

4 仕事のブラック度

f:id:car-emon:20210413193508p:plain

民間も公務員もピンキリです。

ですが、“民間=ブラック”・“公務員=ホワイト”なんて風潮あるようなので、少々釘を刺しておきたいかと思います(笑)

公務員ですが、私も基本ホワイトだと思います。

が、正直部署によりけりです。

国会対応をされているような方はもちろん、地方公務員でも議会対応なんてやっている方は、色々な意味で大変そうです(;゚Д゚)

議員さん、フリーダムな方が多そうなので…。

また、少し前 河野太郎さんがツイートしていましたが、深夜に幹部職員総出で文部科学副大臣政務官の初登庁を出迎えたってことがありました。

民間企業では、普通こんなことはありません。

 

また、厚生労働省職員が超過勤務問題なんかも起こしてましたね。

厚生労働省って、そういうのを取り締まる所だと思うのですが(;゚Д゚)

こんな感じで、公務員って“俺は別!”みたいなに考えているところはあるかなぁ~とは思います。

これ、決して文科省厚労省だけでなく、私がお付き合いしている地方公務員の方からも感じるところがあります。

このあたりが受け流せない真面目な方は、公務員に向いてないかもしれません(^^;)

 

5 給料体系

f:id:car-emon:20210413193637p:plain

公務員は基本年功序列の要素が強いです。

民間は実力主義年功序列まで、ある程度選ぶことが出来ます。

 

また、公務員は、どちらかと言えば基本給低めですが、諸手当は充実してます。

 低いといっても、民間企業の一部には驚くほど低いところがあります。

そして、こういった企業は給料が安い上に仕事もきついです(実体験的に ^^;)。

安いから、仕事が楽!ってことはないです(ココ、強く主張します 笑)。

新卒でも中途でも、“どうしてもその会社でやりたいことがある”以外の理由で給料が安いところで働くことはおすすめしません

この辺りは調べらればすぐに分かることです。

よく調べて、就活しましょう♪

 

因みに、新卒や大した実績もない中途採用なのに極端に高い給与条件も、多分ヤバ目です。目に見えない超絶ノルマがあったり、離職率激高の会社だったりの可能性もありです(;゚Д゚)

新卒の場合、初任給の相場は決まっていますので、その範囲の中で検討していくのがいいと思います。

 

まとめます。

公務員の安定性は捨てがたいと思いますが、少々面倒っぽい感もありますから、しっかり安定した(← 重要)民間企業が個人的には一押しかな、と考えております。

公務員なら、地方公務員がいいかなぁ~なんて思います。

まあ、私見ですけど(汗)。

ご参考程度まで。

 

次回は、「大学は理系学科がお勧め!?」といったテーマで書いてみる予定です。

car-emon.shop

 

それでは(^^)

 

(追伸)

本ブログでは、扱って欲しいテーマを募集しております。

ご希望のある方は、ぜひ下記までメール願います♪

carr2fp@gmail.com