ネット・キャリア相談所

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”を支援しています。本ブログでは、これに役立ちそうな情報を週1回発信しています♪

学習塾で働くメリット・デメリットについて

前回「学習塾の選び方」といったテーマでブログを更新しました。

car-emon.shop

そして、 今回は続きとして、職場としての“学習塾”にスポットを当ててみることにします♪

f:id:car-emon:20210824062518p:plain

 

本ブログを運営する“キャリえもん”と申します。

f:id:car-emon:20210727063718j:plain

進学・就職・転職・採用等をテーマにブログを運営しております。

みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。

 

今回のターゲット

就職先として学習塾を検討している方となります。新卒、中途どちらも参考になると思っておりますが、特に“中途組”には参考にして欲しい内容になっております♪

f:id:car-emon:20210824062611p:plain

イントロダクション

前回のブログでも書きましたが、都合4年ほど2つの学習塾で働いた経験があります。

学習塾の仕事は、なかなか魅力的で、私が教育業界で勤めるきっかけになりましたし、今大学職員をしているのも、元々は20代のフリーター時代に学習塾へ勤めたことがきっかけです。

その反面、職場としては多々問題があるとも考えており、実際離職率は高めの業界だと思います。私自身も前職の塾(40歳前後に正社員として入社)は、1年ほどで退職しています(汗)

今回は、そんな学習塾のメリットを2つ、デメリットを4つ紹介していきます♪

 

1 メリット

1)生徒の成長を見るのは楽しい

f:id:car-emon:20210824062820p:plain

最大の魅力は、やはりここです♪ 子供の成長を見るのは楽しいものです。他の仕事にはない魅力です(^^)

アルバイトで塾講師を勤めてみて“楽しい”と感じたことのある方は、同じような感想を持っているのではないのでしょうか!?

私自身、最初に塾講師を始めたきっかけは、ただの偶然(!?)でした。

car-emon.shop

ただ、実際働いてみると生徒さんや保護者の方に頼られたりするのは嬉しかったですし、生徒さんの学力が伸びた時は、やはり嬉しいものでした。

また、私の場合“先生”として生徒さんや保護者の方に向き合う仮定で精神的に大きく成長出来たと思っています。自分自身も成長させてくれる業界だと思います。

 

2)生活指導がない

これは、学校の先生比べてのお話です。学習塾の目的はシンプルで“学力を伸ばす”こと一択です。私には、こういったシンプルな考え方の職場があっていたと思います。

私自身、他人に生活指導出来るほどしっかりした生活は送ってきませんでしたので(汗)、“生活指導”は大きなストレスになっていたと思うと、少なくとも学校教員よりは塾講師の方が向いていたと思います(笑)

 

2 デメリット

1)キャリアに関わらず採用

f:id:car-emon:20210824063126p:plain

新卒はもちろんですが、中途組もそれほどキャリアを問われません。それだったら入社し易くていいと思うかもしれませんが、そうはなりません。

学習塾に限った話ではないのですが“ノンキャリア採用”≒“誰でも採用”ということは、社員の付加価値がそれほどでもないと考えているということなのです。

学習塾には、“運営”と“講師”としての仕事があります。後者に関しては、ついこの間に“入試”を経験した新人、特に難関校の入試を経験した新人の方が中途採用の人材より付加価値が高かったりしますし、そもそも一部のカリスマ講師を除いては、塾講師の付加価値は社会的に低いのではと感じることがあります。

ですから、ある程度継続して勤めても給料は上がりにくい体質があると考えていいと思います。

 

2)不規則な勤務時間

f:id:car-emon:20210824063239p:plain

基本午後~深夜の勤務帯です。また、私の勤めていた学習塾は“ビラまき”の仕事にも熱心でしたので(汗)、これは生徒さんの通学時間、すなわち早朝に実施することになります。

また、夏休みや冬休み、春休みの“講習”は、朝から夜まで実施します。

結果、体内時計が作りにくい環境となり、体には相当きつい環境となります(涙)

長く勤めるのには、よほど好きでなければ厳しいと考えてしまいます(;゚Д゚)

 

3)授業準備と休日

f:id:car-emon:20210824063400p:plain

私の場合、だいたい1日に3講義程度を担当していました。当然、講義に対しては準備が必要です。ただ、出勤してからは、“運営”の仕事でいっぱいいっぱいですから、当然出勤前、自宅で準備することになります。

私の場合、1科目の準備に1時間程度はかかりますますので3時間/日は自分の時間を削る必要がありました。

授業準備自体は充実した時間でイヤではないのですが、その分プライべーでやりたいことが出来なくなるのは辛かったです(涙)

また、休日についてです。私の勤めていた学習塾は、入社早々“教室長”になります。比較的小規模な教室を多数運営するスタイルで、1教室には責任者の社員1名、講義担当の社員数名、そしてアルバイト講師から構成されていました。

ですので、自分が担当している塾に何かあると休日だろうが何だろうが携帯が鳴ります。これ、たまにならいいのですが、携帯が鳴らない休日はないって感じです(涙)。

精神的には、ぐったりといった感じでした。

 

4)独立、分離

f:id:car-emon:20210824063522p:plain

業界の特徴でしょうか!? 独立・分離が多い気がします。

私が20代の頃勤めた塾は、在職中に分裂騒ぎがあったのですが、

 ・塾名がある日突然変わった

 ・正社員が来なくなった(;゚Д゚)

 ・電話が通じなくなった(!?)

 ・机と椅子がなくなった(!?)

なんてことがあった(上二つは私自身が体験、下二つは私が勤めた教室以外の教室であったらしいと聞きました)とのことです。

他にも、この手の話を結構聞いたことがあります。

まあ、上記の付加価値の話に繋がってしまうのですが、ある程度ノウハウを掴めば、独立しやすい業界と言えるのではないでしょうか!?。ただし、上手く継続して経営出来るかは、全く別の話となります(;゚Д゚)

勤める立場としては、こんな騒動は歓迎出来るイベントではありませんからデメリットに挙げましたが、独立志向の方にとってはメリットなのかもしれません!?

 

まとめ

働いてやりがいがある業種であるのは、間違いないと思います。逆にそれだからこそ“趣味的”に働いている方も多い気がします。

“職場”といった観点からみれば、“未成熟”(!?)といった感があり(少なくとも私が勤めた二つの学習塾は)、決して働き易いといった印象はありませんでした。

“好きなら”働くべき職場の代表的な業界かと思います。

中途の場合、比較的入りやすい業界なのですが、本当に好きでないなら続かない業界でもありますから、特に注意が必要と考えます。

と、過去の自分に伝えてあげたいです(汗)

 

次回は、「内定が出ない人の特徴【新卒編】!?」についての予定です♪

car-emon.shop

 

 

それでは(^^)

 

(追伸)

本ブログでは、扱って欲しいテーマを募集しております。

ご希望のある方は、ぜひ下記までメール願います♪

carr2fp@gmail.com