ネット・キャリア相談所

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”を支援しています。本ブログでは、これに役立ちそうな情報を発信しています♪

内部告発件数と求人・勤務条件の関係性を、内部告発率が高いエーザイ、ゴールドウィン、オリンパスの3社で考えてみました( ゚Д゚)!

さて、某兵庫県知事の件で注目を浴びている内部告発ですが、少々興味深い記事を見つけました。
従業員100人当たり内部通報が多い会社ランキング!紅麹問題の小林製薬は何位だったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

さて、ここで一つ疑問に思ったことがあります。
就職する会社としては、内部告発が多い方がいいのでしょうか、それとも少ない方がいいのでしょうか?
今回はそんな疑問について考えてみたいと思います♪

本ブログを運営するネット・キャリア相談所と申します。
当相談所では「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”をオンラインにて支援しています。
気になる方は、下記ホームページまでアクセス下さい♪
sites.google.com
ホームページには、今までおこなった企業チェックのリンクほか、就職・転職に役立ちそうなことを色々まとめてあります。
一見の価値ありですよ(^^)

また、当ブログでは就職・転職に役立ちそうな情報について、週1回を目途に発信しています。
みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。

 

【目次】

 

今回のターゲット

今回は雑記ですので、どなたでも楽しめる内容となります♪

 

イントロダクション

さて、当相談所では常日頃様々な求人票について、「長く勤めることが出来る就職」が実現できるかチェックをしております♪
その際、指標としては新卒採用比率、給与、休暇数、有給取得率、不祥事の有無等を活用しております。

そこで、冒頭のネット記事です。
正直、内部告発率というのは「会社選び」の指標としては、全く考えておりませんでした(汗)
まあ、そもそもあまり公開されている数字でもありませんし…
さて、「会社選び」の指標として考えた場合、有効なのでしょうか?
高すぎるのはそもそも問題でしょうが、低すぎるのも内部告発が機能していないということですから、これも良くない感じですよね!?

ということで、上記ネット記事で紹介されていた内部告発率が高い3社を求人・勤務条件評価してみて、内部告発率と求人・勤務条件の関係を考えてみることにしました♪

今回 対象となった企業は次の3社です。
1位 エーザイ
‘22年売上ランキング業界第6位の製薬会社、抗がん剤等が有名

2位 ゴールドウィン
‘22年売上ランキング業界第6位のスポーツ用品店、ノース・フェイスが有名

3位 オリンパス
‘22年売上ランキング業界第2位の医療機器製造会社、少し前まではデジカメで有名!?

なお、現在進行系で世間を騒がせている小林製薬内部告発率ランキング8位とのことです(汗)

それでは、本題に入りますが、今回のデータの参照元は、マイナビ2025、業界動向サーチ、および大枚はたいて購入したCSR企業総覧(約2万円 ( ゚Д゚))、等となります。
また、回答時期の違いや集計方法の違い(!?)が原因かと思いますが、情報ソース毎で数値が異なるものが何点かありましたが、基本CSR企業総覧の値を掲載しています。

 

1 新卒採用比率

まず、新卒の採用比率を見ていきます。
当相談所では企業を知る上での重要な要素の一つと考えています。
多すぎても(離職率が高い!?)、少なすぎても(採用が失敗している or 人事が活性化していない!?)あまり良くないと考えており、業界・業種で大きく異なるものではありますが、2~10%程度が妥当では と考えております。
それでは3社の採用比率を見ていきます。
エーザイ
 197名(6.5%)[‘21年度]
ゴールドウィン
 33名(2.8%)[‘21年度]
オリンパス
 35名(1.0%)[‘21年度]
 ※‘19年は238名(6.8%)

当相談所の基準からするとエーザイは適当な範疇ながらやや高め、ゴールドウィンも適当な範疇ながらもやや低め、オリンパスは低めということになります。
また、オリンパスですが、採用年度ごとに新卒採用率が大きく変動しており、やや不安定なイメージがあります。

 

2 給与等

次に給与等を見ていきます。
実は高ければ良い、というものではありませんので(低すぎていいことも全くありませんが 汗)、その辺りもチェックしていきます♪

1)新卒給与(大卒)

基本的に新卒給料は安すぎても、高すぎても適当ではないと考えております。
理由は下記ブログを参照下さい。
car-emon.shop

car-emon.shop

また、金額のみでなく基本給が占める割合も重要です。
それでは3社を比較していきます。
エーザイ

 300,000円
 基本給300,000円
 [100.0%]
ゴールドウィン
 260,000円
 ※日経会社情報調査
 基本給-円
 [-%]
オリンパス
 236,000円
 基本給236,000円
 [100.0%]

エーザイは新卒給与が高すぎて心配ではありますが平均年間給与も高く、比率にして3%の新卒給与(全職種の平均も3%程度)となりますので問題はないかと思います。
ゴールドウィンオリンパスは適当な金額設定と言えます。
また、基本給率はエーザイオリンパスが100%と文句のつけようがなかったのですが、ゴールドウィンについては情報が見つかりませんでした(涙)もちろんの話ではありますが、情報の公開量は多ければ多いほど、高評価と考えてがおります♪
自分の会社が「いい会社」と思っていれば、自慢じゃないですが情報公開はしたくなるはずですので(笑)

2)年間平均給与

次に年間平均給与です。
これは、すごく大切な指標です!
ブラック企業はやたら高給を謳う求人広告を出している(「入社3年で年収1000万円」等)のですが、年間平均給与をチェックすると全然だったりします(涙)
なお、平均年間給与は新卒給与と異なり、高すぎても特に問題はないと考えます♪
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 9,201,998(円)
ゴールドウィン
 6,377,448(円)
オリンパス
 9,224,973(円)

医療関係の2社は驚愕の900万円代と素晴らしく高給です( ゚Д゚)
一方ゴールドウィンは600万円代とこの2社と比べれば見劣りしますが、全職種の平均は約500万円(R4賃金構造基本調査)であることを考慮すれば、十分とも言える金額かと思います。
世の中、お金だけではありませんので。

3)30歳平均賃金

次に30歳平均賃金です。
これも、平均年間給与と比べ高すぎる企業にあまり良い印象をもっておりません。
30歳以降給料が上がらない会社に、人は定着しないと思いますので…
因みに、当ブログで扱った企業の平均は平均年間給与の4%程度で、金額で言えば30万円前後が適当と考えています。
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 415,300(円)
ゴールドウィン
 331,836(円)
オリンパス
 331,450(円)

またまた高すぎな印象のエーザイですが(汗)、平均年間給与の4.5%程度とほぼ平均値ですから特段問題はないと思われます。
また、ゴールドウィンも金額はやや高めながらも適当な金額設定の範疇とは思いますが、平均年間給与の5.2%と高めなところがやや心配。
オリンパスは金額はやや高めながらも平均年間給与の3.6%と30歳以降に昇給の可能性が大きいところが当相談所的には高評価であります♪

 

3 平均残業時間

平均残業時間は長すぎるのも当然問題として、少なすぎるのも色々な面(会社の経営、給料の手取り額等)で気になるところがあると考えます。
当ブログで扱った企業の平均が20時間弱ですので、この辺りを目安に評価するのが良いと思っております♪
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 14.0(時間)
ゴールドウィン
 12.1(時間)
オリンパス
 ―(時間)

エーザイゴールドウィンは少なめといった印象ですが、まあ悪くはないと思います♪
一方、オリンパスは関連する情報が見つかりませんでした…
こういった値が見つからないと、ちょっと色々勘繰りたくなります!?

 

4 年間休日数

次に年間休日数です。
意外なことかもしれませんが、給料並みに地方によって値が異なったりします。
まあ、地方では115日以上が目安、大規模都市圏であれば120日以上が目安と思って頂ければいいと思います。
また、「ライフワークバランスの充実」をポリシーとする当相談所としては曜日についても要チェックと考えておりまして、可能であれば土日祝休みが望ましいとは思っているところではあります。
子育てや趣味(友人と時間が合わなくなる)が、より充実するかと思っておりますので♪
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 完全週休2日制[年間休日:123日]
 (土日祝) 
ゴールドウィン
 週休2日制[年間休日:120日]
 (土日祝) 
オリンパス
 完全週休2日制[年間休日:129日]
 (土日祝) 

少々ゴールドウィンが少々見劣りしますが(業種的に仕方なし!?)、3社とも120日以上かつ土日祝休みなので、問題はないかと思います。

 

5 有給休暇

さて、有給ですが、有給数だけ見ても意味がありません(汗)
実際、取得出来ているかが大切です。
「あまり休まないから有給なんて…」って方もいらっしゃるかもしれませんが、ブラック企業はまずこういった面が機能しておりませんから、そういった面でも要チェックかと思います。
なお、年間有給取得数ですが、下記を目途に求人票を見て頂ければと思っております。
・15日以上 素晴らしい!
・10日以上 全く問題なし
・ 5日以上  問題なし
・ 5日未満  多分、法令違反!?
それでは3社を比較していきます。

エーザイ
 10.7日(付与日数18.6日
 、取得率62.0%)[‘21年度]
ゴールドウィン
 13.8日(付与日数16.2日
 、取得率85.8%)[‘21年度]
オリンパス
 12.4日(付与日数20.0日
 、取得率62.0%)[‘21年度]

今度はエーザイが若干見劣りする感じはありますが、これまた3社とも10日オーバーですから、これまた問題ないと思います。

 

6 離職率

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーとしている当相談所ですから、離職に関連する指標は当然重視しております♪
それでは、離職に関連する4つについて見ていきます。

1)新卒3年離職率

それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 14.3%
(’19年月採用77名中11名が離職)
ゴールドウィン
 17.5%
(’19年月採用40名中7名が離職)
オリンパス
 8.4%
(’19年月採用238名中20名が離職)

一般に平均が30%と言われていますので、3社とも問題ないと言えますが、「大企業」としてはゴールドウィンの17.5%は低いとはいえない数字かと思います(汗)
なお、当ブログが扱った企業(≒大企業)の平均は17%ですので、高いという程でもないのですが…。

2)単年離職率

こちらは、新卒以外も含めた単年の離職率で、厚労省調査の平均が12%程度、当ブログで扱った企業(≒大企業)の平均が5%程度となっています。
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 3.4%
ゴールドウィン
 0.4%
オリンパス
 ―%

エーザイゴールドウィンは低め、オリンパスは関連する情報が見つかりませんでした(涙)
さて、新卒離職率でやや高めな印象だったゴールドウィンですが、ここでは一転してかなりの低離職率となっています。
新卒3年間を乗り切れれば定着できるということでしょうが、ここまで極端なのは見た記憶がありません!?
また、オリンパスはここでも情報が公開されていないようです。基本、情報が公開されていないってことは「良くない」ってことかと思いますので、良いイメージはありません(涙)

3)平均勤続年数

賃金構造基本調査よれば、平均は11、2年ということですから、これを基準として見ていきます。
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 17.4年
ゴールドウィン
 15.1年
オリンパス
 16.9年

3社とも15年をオーバーしており、これは素晴らしいとしかいいようがありません♪
なお、同じ大企業でも5年程度しかない企業もあったりします(人材派遣系、IT系等)ので、大手だからといって無条件に良い訳ではありません。

car-emon.shop

4)平均年齢

賃金構造基本調査よれば、平均は42、3歳ですので、これを基準にしてみていきます。
個人的には平均付近がベスト、高すぎてもいい印象はなく、低すぎるのは当相談所のポリシー的には最悪と考えております(汗)
それでは3社を比較していきます。
エーザイ
 41.5歳
ゴールドウィン
 44.5歳
オリンパス
 43.9歳

エーザイはほぼ平均値ということで問題なし、ゴールドウィンオリンパスも若干高めではあるものの問題という程ではないかと思います。

 

6 不祥事等

とにかく不祥事を起こす企業(個人もですが 涙)は、繰り返すことも多いですから、この辺りはしっかりみておいた方がいいと思います。
なお、Googleで軽くサーチしているだけなので、ここで引っかかってしまうのは色々問題があるかな、とは思っています(汗)
なお、不祥事は大きい会社ほど記事として残ってしまうので、その分 引っかかりやすい傾向はあります。
それでは3社を比較していきます。

エーザイ
男性死亡、薬との関係「否定できず」 エーザイの治験
男性死亡、薬との関係「否定できず」 エーザイの治験 - 日本経済新聞
ゴールドウィン
転職サイト(openwork)の口コミ、悪し
オリンパス
オリンパス事件
オリンパス事件とは?事件の始まりから不正会計の発覚、結末まで全貌まとめ【2020年最高裁判決確定】 | 公認会計士ナビ 会計士・監査法人専門WEBメディア
オリンパス訴訟 内部通報社員が逆転勝訴
オリンパス訴訟 内部通報社員が逆転勝訴.. - はやしたかよし社会保険労務士事務所 - Bloguru

エーザイは製品がらみの不祥事が、オリンパスはかの有名なオリンパス事件のほか内部通報関係の不祥事もあるようです(涙)
また、ゴールドウィンは具体的な不祥事が出てきませんでしたが、転職サイト(openwork)の口コミが思いのほか悪かったのが気になりました。
まあ、転職サイトの口コミなんて、どこまで信用していいやら、って話はあるのですが(汗)

ということで、この3社の中では、やはりオリンパスの不祥事が一番インパクトがあるかと思います(涙)

 

まとめ(5段階評価付き)

今回は普段の企業チェックより若干簡易的なものとなっておりますが、この3社については「☆☆☆☆(お勧め)」でいいのかと思います。
3社とも数字的には概ね良いのですが、それぞれ若干気になる点もありましたので、☆一つ減らすぐらいが適当かと(汗)

また、この3社については求人・勤務条件の優劣はほぼないと感じており、内部告発率と求人・勤務条件が強く相関しているといった感じではないようです。
ただし、3社とも「☆☆☆☆(お勧め)」ということで、内部告発率が高めの会社は求人・勤務条件は良い傾向がある、といった推定もできますが、冒頭に書きましたとおり、あの小林製薬もランキング8位に入っていたりしますので、この仮説もなんともなとことがあります(汗)
ということで、次回は「製薬のような名前で製薬会社ではない!?、今渦中の小林製薬の求人・勤務条件をチェックしてみました( ゚Д゚)」の予定です。
以上、内部告発と求人・勤務条件についてでした。

それでは(^^)

(追伸)
就職・転職に関する相談(仕事選び、求職活動支援)をオンラインで承っております。お気軽にどうぞ(^^)

sites.google.com

また、Ⅹ(≒ツイッター)やってます。主に当ブログのテーマに関するニュースや雑記を書いています。よければ覗いてやって下さい♪

twitter.com