前回のブログで内部告発率と求人・勤務条件の関係についてまとめてみました。
car-emon.shop
概ね内部告発率が高めの企業は求人・勤務条件が良い、というのが結論だったのですが、その内部告発率ランキング第8位に入っていたのが「紅麹サプリ事件」ですっかり渦中の小林製薬でした( ゚Д゚)!
当相談所の調査では、不祥事を起こす企業は求人・勤務条件も悪い、というのが相場だったのですが…
ということで、今回は小林製薬の求人・勤務条件をいつもの5段階評価でチェックしていこうかと思います♪
本ブログを運営するネット・キャリア相談所と申します。
当相談所では「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”をオンラインにて支援しています。
気になる方は、下記ホームページまでアクセス下さい♪
sites.google.com
ホームページには、今までおこなった企業チェックのリンクほか、就職・転職に役立ちそうなことを色々まとめてあります。
一見の価値ありですよ(^^)
また、当ブログでは就職・転職に役立ちそうな情報について、週1回を目途に発信しています。
みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。
【目次】
- 今回のターゲット
- イントロダクション
- 1 企業概要
- 2 採用規模
- 3 採用職種
- 4 給料
- 5 勤務時間
- 6 年間休日数
- 7 平均有給取得日数
- 8 離職情報等
- 9 おまけ(不祥事等)
- まとめ(5段階評価付き)
今回のターゲット
今、渦中にある企業の求人・勤務条件ってどんなものか気になる方にお勧めです(笑)
ほか、化学・家庭用品製造関係に就職を検討している方にも、ぜひ目を通して欲しい内容となります。
イントロダクション
さて、冒頭に書きましたとおり、前回のブログで「内部告発件数と求人・勤務条件の関係性を、内部告発率が高いエーザイ、ゴールドウィン、オリンパスの3社で考えてみました( ゚Д゚)!」というタイトルでブログを執筆させて頂きました。
car-emon.shop
内部告発率ランキングを扱っているネット記事があり、このランキング1~3位の企業(エーザイ、ゴールドウィン、オリンパス)の求人・勤務条件をチェックしてみたのですが、結果は概ね良好で、評価としては3社とも「☆☆☆☆(お勧め)」(☆~☆☆☆☆☆の5段階評価)となりました。
ということで、「内部告発率高め≒お勧め企業」といった関係性が見えてきた訳です。
そこで、このランキングに8位に入っている小林製薬です。
当ブログを以前からお読みの方はお分かりのとおり、だいたい不祥事を起こす企業は求人・勤務条件も悪く(涙)、当相談所的にもお勧めしかねる企業ばかりだったりします…
この求人・勤務条件が良い条件と悪い条件を同時に満たしてしまった小林製薬がどんな求人・勤務条件になるのか、興味を持ったのが今回このブログを執筆する理由でございます♪
次に簡単に、現在世の中を騒がせている「紅麹サプリ事件」にも触れておきます。
これは、「小林製薬の製造した紅麹を原料とするサプリメントが原因と疑われる、少なくとも5人以上の死者を含む健康被害を多数出した事件」で現在も解決を見ているといった状況とは程遠い現状です(涙)
詳しくは下記、リンクをご参照下さい。
紅麹サプリ事件 - Wikipedia
それでは、本題に入りますが、今回のデータの参照元は、マイナビ2025、duda、有価証券報告書、業界動向サーチ、および大枚はたいて購入したCSR企業総覧(約2万円 ( ゚Д゚))、等となります。
また、回答時期の違いや集計方法の違い(!?)が原因かと思いますが、情報ソース毎で数値が異なるものが何点かありましたが、基本CSR企業総覧の値を掲載しています。
1 企業概要
企業の概要となります。
“製薬”と社名がついておりますが、家庭用品製造販売が中心となっており、特に芳香消臭剤が主力でトイレタリー業界売上高ランキング(’22-’23年)では4位となっている東証プライム上場企業です。
それではデータを見ていきます。
・設立 :1919年
・資本金 :3,450(百万円)
・従業員数 :4,916(名)
[‘21年度]
・自己資本率 :76.8(%)
[‘21年度]
・経常利益 :23,512(百万円)
[‘21年度]
設立は1919年とかなり古く、当ブログが扱った企業の中でも最も歴史のある企業の一つとなります。
資本金は3,450(百万円)と大企業としては少なめ(当ブログで扱った企業の平均は54,336[百万円]、中央値で19,912[百万円])となります。
また、従業員数4,916(名)は、当ブログで扱った企業のほぼ平均(平均値5,240[人]、中央値2,007[人])なので、資本金比で従業員数は少なめな企業と言えます。
なお、当ブログで扱った企業の一覧は、下記で確認出来ます♪
ネット・キャリア相談所 - 企業5段階評価
自己資本率は76.8%と非常に高く、経常利益も23,512(百万円)と小林製薬よりも資本金が大きい日本通運や参天製薬とほぼ同額と、なかなか良好であります。
次に、取り扱っている商品等をまとめます。
・ヘルスケア(医薬品)
アンメルツ、ナイシトール等
・ヘルスケア(口腔衛生品)
糸ようじ等
・日用品(芳香・消臭剤)
サワデー、ブルーレット等
・日用品(雑貨品及び食品)
熱さまシート等
ブログタイトルに書きましたとおり、社名に“製薬”とありますが、製薬よりは家庭用品製造販売が主力となっていますから、皆様にも馴染み深いのではないでしょうか!?
最後に、事業セグメント及び従業員比(連結ベース)も確認します。
・国内事業 61%
・国際事業 28%
・その他 3%
・全社 8%
3割近くが海外事業とのことですので、海外勤務も夢ではないかもですね!?
嫌がる方も多そうですが(汗)
2 採用規模
次に、採用の規模についてまとめます。
・(新卒)52名(3.4%)[‘21年度]
・(中途)15名(1.0%)[‘21年度]
まず、新卒採用についてです。
さて、当相談所では企業を知る上での重要な要素の一つと考えています。
多すぎても(離職率が高い!?)、少なすぎても(採用が失敗している or 人事が活性化していない!?)あまり良くないと考えており、業界・業種で大きく異なるものではありますが、2~10%程度が妥当では と考えております。
そういった意味では多すぎず・少なすぎずで、かなりいい感じの新卒採用といっていいでしょう♪
次に中途採用についてです。
中途採用については、特段良し悪しはないと考えていますが、当ブログが扱った企業では新卒の約2/3程度のところが多かったですので、比率にすればやや少なめとは言えますが、少なすぎるといった程でももなく、まあ良い塩梅なのではと感じます。
総じて採用比率については概ね言うことなし、といった感じですね♪
3 採用職種
次に、採用職種についてまとめます。
まずは、新卒(大卒)の採用職種からです。
・研究・開発職
・営業・マーケティング職
・財務経理職
・社内SE職
製造業らしく、一通りの職種がラインナップされています。
また、中途採用で補うことの多い「社内SE職」を新卒でも募集しており、社内で人材を育成する姿勢が見え大変好印象です♪
次に中途採用の職種についてです。
dudaに掲載されている求人数をピックアップしてみます。
・求人件数 65件
研究開発職、システム開発ほか
上記2の中途採用規模から考えると、かなり多くの求人が出ております。
ただ、上記2のデータは‘21年度、dudaは’24年10月のデータとなってしまっているので、差はあってもおかしくはないのですが(汗)
まあ、これだけ求人がありますので一通りの職種はラインアップされており、転職希望者にとっては嬉しい企業ではないでしょうか!?
4 給料
次に、給料についてまとめます。
・初任給(大卒) :239,560(円)
基本給239,560(円)
・平均年間給与 :8,620,000(円)
[‘21年度]
・30歳平均賃金 :314,264(円)
まず、新卒初任給です。
当相談所では、初任給は安すぎても、高すぎても適当ではないと考えております。
理由は、下記ブログをご参照下さい。
car-emon.shop
そういた意味では、なかなか良い金額設定だと思います♪
また、初任給は金額だけでなく基本給率も重要な要素で、これが低い企業は色々問題のある企業が多い気がしております(汗)
その点でも、全額基本給と全く問題のない設定となっており、初任給のみで判断するとすれば、全く言うことのない企業と言えます♪
次に平均年間給与についてです。
平均年間給与も非常に重要な項目で、これが極端に低い企業は色々問題があることが多いですから要注意でありますが、何と驚愕の800万円オーバーと他製薬会社と比較しても劣るものではありません。
これまた好印象です♪
最後に30歳平均賃金ですが、これも平均年間給与と比べ良すぎる企業にあまりいい印象を持っておりません。
30歳平均賃金が平均年間給与と比べ高すぎるということは、30歳以降給料が上がらないと言うことですから、人は定着しないと思いますので…
因みに、当ブログで扱った企業の平均は平均年間給与の4%程度で、金額で言えば30万円前後が適当と考えています。
そういった意味でも絶妙な金額設定ですし、平均年間給与に占める比率も3.6%と低く、30歳以降も給料が伸びる余力は十分と言えます。
総じて、給料チェックの結果を申し上げれば「極めてホワイトな企業」といっていいでしょう♪
5 勤務時間
次に、勤務時間についてまとめます。
・勤務時間: 8:30~17:15
※事業部や工場によって異なる
・平均残業時間:14.5時間/ 月
まず、勤務時間についてです。
当相談所としてはシフト勤務や変形時間労働制等、変則的な働き方をあまりお勧めしておりません(汗)
体への負担が全く異なりますから、「長く勤める」ことを考えた場合、固定時間勤務>>ローテーション勤務(変形労働時間制を含む)と考えております。
そういった意味では、原則固定時間労働っぽい記載ですから、特段問題はないと思います。
次に平均残業時間についてです。
平均残業時間は長すぎるのも当然問題として、少なすぎるのも色々な面(会社の経営状況、給料の手取り額等)で気になるところがあると考えます。
当ブログで扱った企業の平均が20時間弱ですので、この辺りを目安に評価するのが良いと思っております♪
そういった意味では、やや少なめといった印象ですが、そう極端なものでもなく好印象といっていいでしょう♪
6 年間休日数
次に、年間休日数についてです。
・完全週休2日制[年間休日:127日]
(土日祝)
日数的には概ね120日オーバーしていれば、言うことなしと考えていいと思います。
また、曜日についてですが、当相談所としては可能であれば土日祝休みが望ましいとは思っているところではあります。
子育てや趣味(友人と時間が合わなくなる)が、より充実するかと思っておりますので。
まあ、気にしない方は気にしないので、そこまで細かく考える必要はないのかもしれませんが(汗)
とうことで、これまた全く問題なしなのであります♪
7 平均有給取得日数
次に、有給取得についてまとめます。
・11.0日(付与日数17.5日
、取得率62.7%)[‘21年度]
10日オーバーと全く問題なしなのですが、他の項目が素晴らしかったせいか、ちょっと“普通”な感じがない訳ではありません!?
また、ここのところ15日に迫る企業も珍しくないものですから、そういった意味でももう一声あってもいいのかもしれませんね!?
なお、年間有給取得数ですが、下記を目途に求人票を見て頂ければと思っております。
・15日以上 素晴らしい!
・10日以上 全く問題なし
・ 5日以上 問題なし
・ 5日未満 多分、法令違反!?
8 離職情報等
次に、新卒3年離職率、離職率、および平均年齢・平均勤続年数についてまとめます。
・新卒3年離職率:7.8%
(’19年月採用64名中5名が離職)
※マイナビ2025に記載あり
・離職率 :4.9%
・平均勤続年数 :12.1(年)
[‘21年度]
・平均年齢:39.5(歳)
[‘21年度]
まず、新卒3年離職率です。
10%未満と、これまた全く問題がない数字です。
合わせて、この値を学生がもっとも目にすると思われるマイナビ上にも公開しております。
この新卒3年離職率は政府が求職者のために公開を進めているものですから、ぜひ記載して欲しいと思っているところですが、結構な大手企業でもマイナビ等では公開していないことも多く、そんな環境でもしっかり情報公開している小林製薬は、これまた好印象であります♪
次に、単年離職率(新卒以外含む)です。
厚労省調査の平均が12%程度、当ブログで扱った企業(≒大企業)の平均が5%程度であり、これを基準としてみても これまた問題がありません。
また、新卒3年離職率と比べれば若干高めではあるものの、そこまでバランスが悪いといった訳でもなく、これまた問題なしといっていいと思います。
次に平均勤続年数です。
賃金構造基本調査よれば、平均は11、2年ということですから、ほぼ平均値となります。
全く悪い数字ではないのですが、他の項目がかなりの好印象ですから、ここはもう少し長くなってもいいように感じるのですが…。
最後に平均年齢です。
賃金構造基本調査よれば、平均は42、3歳ですので、これを基準にしてみていきます。
個人的には平均付近がベスト、高すぎてもいい印象はなく、低すぎるのは当相談所のポリシー的には最悪と考えております(汗)
やはり平均勤続年数と一緒の印象で、悪くはないものの、他の好条件ぶりから考えればやや「若め」と印象が拭えません。
やはり、次で触れている不祥事の影響なのでしょうか!?
9 おまけ(不祥事等)
とにかく不祥事を起こす企業(個人もですが 涙)は、繰り返すことも多いですから、この辺りはしっかりみておいた方がいいと思います。
なお、Googleで軽くサーチしているだけなので、ここで引っかかってしまうのは色々問題があるかな、とは思っています(汗)
なお、不祥事は大きい会社ほど記事として残ってしまうので、その分 引っかかりやすい傾向はあります。
それでは小林製薬の不祥事をまとめていきます。
・小林製薬「紅麹」問題で行政処分 死亡の2人は同製品摂取
紅麹(べにこうじ)大阪市が小林製薬に行政処分 死亡の2人は同製品摂取 自主回収商品一覧も 紅麹とは | NHK | 厚生労働省
・【小林製薬】「銀」効果の過大表示で対象15品目を回収へ
【小林製薬】「銀」効果の過大表示で対象15品目を回収へ|薬事日報ウェブサイト
また、ウィキペディアにはキズドライについて「傷口を洗わずに使用して化膿などの副作用を生じたとの苦情が国民生活センターに複数寄せられた」とあります。
小林製薬 - Wikipedia
商品系の不祥事、多すぎです(涙)
そして、探せばまだ出てきそうな雰囲気であります…
「紅麹事件」は起こるべきして起こったのかもしれません!?
また、休職率ですが、下記のとおりでこれは問題ない感じです。
・休職者 7名(0.5%) [年]
この企業、数字で表せるところは本当に優秀なのですが…
まとめ(5段階評価付き)
いずれも、「長く勤めることが出来る就職先」をポリシーとする当相談所の評価となり、絶対的な評価ではありませんので、そこはご理解下さい。
それでは、結果です。
「☆☆☆(普通)」
まず情報公開度が素晴らしく良く、こちらが知りたいような情報は全て知ることができました♪
こういった不祥事を起こす企業は、情報を隠蔽する傾向があるのですが、小林製薬にそれは当てはまらないようです。
また、公開されている情報(数字)も概ね素晴らしく、並みの数字ではある平均勤続年数や平均年齢すら、やや悪く見ててしまう次第です(汗)
この辺りのみで判断すれば、「☆☆☆☆☆(最高!)」と評価してもいいくらいではあります。
ただし、ありえないくらい(!?)の商品系不祥事を起こしており、結果死者まで出ている「紅麹事件」が発生していることを考えると評価は大いに減点せざるえないところです(涙)
ということで、最高評価から☆を二つ減らして「☆☆☆(普通)」とさせて頂いた次第です。
冒頭に良い要素(≒内部告発率高め)と悪い要素(≒不祥事)を合わせてもつ企業といった旨を書きましたが、実際 求人・勤務条件を調べてみてもそういった二面性を感じる結果ではありました。
これほど不祥事を起こして、これほど条件が良い企業は記憶になく、ちょっと、珍しい求人・勤務条件のパターンだったかと思います。
以上、小林製薬の求人・勤務条件比較でした。
次回は、「R5年度賃金構造基本調査よりお勧めの職種とお勧めしない職種を考えてみました( ゚Д゚)」の予定です。
それでは(^^)
(追伸)
就職・転職に関する相談(仕事選び、求職活動支援)をオンラインで承っております。お気軽にどうぞ(^^)
sites.google.com
また、Ⅹ(≒ツイッター)やってます。主に当ブログのテーマに関するニュースや雑記を書いています。よければ覗いてやって下さい♪