ネット・キャリア相談所

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”を支援しています。本ブログでは、これに役立ちそうな情報を週1回発信しています♪

ブラック企業の見分け方!?

1991年の電通による過労死事件以降、学生さんからは“ブラック企業は避けたい”といった声がはっりきと上がるようになりました。

何をもってして”ブラック企業”とするかは微妙ではありますが、今回はその辺りを考えてみます。

f:id:car-emon:20210430055848p:plain

 

本ブログを運営する“キャリえもん”と申します。

f:id:car-emon:20210506060025j:plain

進学・就職・転職・採用等をテーマにブログを運営しております。

みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。

 

さて、まずはブラック企業の定義づけです。

このブログでは”離職率が高い”企業といった定義づけをしたいと思います。

長時間労働、低賃金、パワハラサービス残業、etc…、ブラックを定義づける要素は色々ありますが(涙)、こういった要素は、いずれ離職に結びつくと考えているからです。

 

では、これ避けるにはとうすればいいのでしょうか?

絶対的に避ける方法はないと思いますが、遭遇率を下げる方法はいくらでもあります。

今回は、そんな3つの着眼点を紹介します。

 

1 求人票をしっかり確認する

f:id:car-emon:20210430055950p:plain

今の求人票は、給与だけでなく、年間休日・有給休日・平均残業時間が書かれているものが多いです。しっかり同業他社と比較し、明らかに条件の悪いものは避けましょう。

給料が安いからといって、その分仕事が楽ってことはありませんから(;゚Д゚)

そして、ブラック経営者は、基本ケチんぼさんです。

また、新卒向きのものには3年離職率も掲載されるようになっています。

貴重な情報ですから、就活者はもちろん、転職活動中の方にもチェックしてほしい情報です。

特別な理由がない限りは、離職率が高い会社は避けるべきです!

なお、求人票については、次回から計4回のシリーズで詳細をお話しする予定です♪

 

2 1年中、中途採用している企業は避ける

f:id:car-emon:20210430060228p:plain

中途採用サイトやハローワークの求人システムで、希望の勤務地・職種・業種の求人を1年単位で見てみましょう。

いつも採用している企業があったります(;゚Д゚)

一概に決めつけてはいけませんが、社員が定着しない企業の可能性もあります。

こういった企業は、その理由をしっかり見極めてから入社した方がいいと思います。

 

3 ネットの情報は鵜呑みにしない

f:id:car-emon:20210430060339p:plain

現在はネットに、この手の情報は溢れています。

ただ、どんな企業であれ、不満を持っている方はいるはずです。

そういった方の意見のみで“ブラック企業”と決めてしまうと世の中全てブラック企業になってしまします(;゚Д゚)

ほどほどの参考にしておくのが、いいと思います。

ただし、さすがに“ブラック企業大賞”的な何かを受賞しているぐらいの企業は、避けたほうが無難かとは思います(汗)

 

ブラック企業を避けるのに大切なのは下調べです。

安易に情報を鵜呑みにせず、自分でしっかり調べることが大切です。

出来れば就活・転職の1年前あたりから、しっかり調べるのが理想ではあります。

 

ということで、次回からは「ブラック企業を避ける求人票の見かた」シリーズを計4回で書いてみる予定です。

car-emon.shop

 

 

以上、ブラック企業の見分け方について考えてみました。

 

それでは(^^)

 

(追伸)

本ブログでは、扱って欲しいテーマを募集しております。

ご希望のある方は、ぜひ下記までメール願います♪

carr2fp@gmail.com