ネット・キャリア相談所

「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”を支援しています。本ブログでは、これに役立ちそうな情報を週1回発信しています♪

不祥事でお騒がせ中!?、いなば食品と山崎製パンの求人・勤務条件を比較してみました(汗)

さて、ここのところは「卸売業」テーマでブログにとりかかっておりますが、今回は一休み。
ここの所マスコミを騒がせている2社に注目、求人・勤務条件を比較していきます(汗)

本ブログを運営するネット・キャリア相談所と申します。
当相談所では「長く勤めることが出来る就職」をポリシーにライフワークバランスを重視したい20~30代の”会社選び”をオンラインにて支援しています。
気になる方は、下記ホームページまでアクセスしてみて下さい♪

sites.google.comホームページには、今までおこなった企業チェックのリンクほか、就職・転職に役立ちそうなことを色々まとめてあります。
一見の価値ありですよ(^^)

また、当ブログでは就職・転職に役立ちそうな情報について、週1回を目途に発信しています。
みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。

【目次】

 

今回のターゲット

不祥事と求人・勤務条件の関連性に興味のある方にお勧めです(汗)

 

イントロダクション

冒頭にお騒がせ中と書きましたが、ご存じない方もいらっしゃるとおもいますので、まずはその辺りを紹介させて頂きます。
さて、本ページ最下部にある通り、当相談所ではX(旧Twitter)を運営しており、その中では企業関係の時事問題も扱っております。
この中で、ここ最近不祥事が目に付いたのが、この2社となります。

・いなば食品
「いなば食品祭り」明日は我が身?社員のリークが止まらない“ダダ漏れ企業”の教訓 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

山崎製パン
山崎製パン、揺らぐ信頼…10年で4件の死亡事故、「中抜き」など不正行為も | ビジネスジャーナル

当相談所では「ライフワークバランスの実現→安定した仕事→長く勤めることが出来る就職の実現」といったポリシーで運営しておりますから、「長く勤めることが出来る」とは矛盾しそうな、不祥事を起こす企業への就職は当然ながらお勧めしておりません(涙)
ですので、こういった不祥事を起こしてしまった企業の求人・勤務条件をチェック、今後の企業選びの糧にしたい思ったのが、今回ブログを書くことになったきっかけであります(汗)

それでは、本題に入りますが、今回のデータの参照元は、マイナビ2025、リクナビ2025、duda、マイナビ転職、有価証券報告書、業界動向サーチ等となります。

 

1 企業概要

今回比較する企業の概要となります。
非上場企業ということもあるとは思いますが、いなば食品の情報公開量が少ないため、項目はいつもと若干変わっております(汗)

1)いなば食品

“ライトツナ”で有名な各種缶詰・レトルト食品が主力の非上場企業となります。
・設立    :1948年
・資本金   :195(百万円)
・従業員数  :4,880(名)
 ※グループ系
 [‘23年度] 
・売上高  :175,000(百万円)
 ※グループ系
 [‘23年度]

2)山崎製パン

製パン業界では、国内で圧倒的1位の売上高(’22-‘23年:業界動向サーチ調べ)を誇る、皆さんお馴染みの製パン業界の巨人、東証プライムの上場企業です♪
・設立    :1948年
・資本金   :11,014(百万円)
・従業員数  :32,725(名)
 ※グループ系
 [‘23年度] 
・売上高  :1,175,562(百万円)
 ※グループ系
 [‘23年度]

さて、この両社を比較していきます。
設立年度は、意外にも全く同じだったりしました( ゚Д゚)!
資本金、従業員、売上高については山崎製パンが、10倍近い規模を誇ります。
なお、上記に書きましたとおりですが、いなば食品は非上場だけあって情報公開はかなり渋めです(涙)
利益関係は、いつもなら企業単体の経常利益、もしくは営業利益を用いるのですが、この辺りを公開していないようでしたので( ゚Д゚)!、ホームページにあった売上高で比較する事となっております(汗)

 

2 採用規模

次に、この2社の採用の規模についてまとめます。

1)いなば食品

・(新卒)22名(0.5%)[‘22年度]
  ※グループ計
・(中途) -名( -%)

2)山崎製パン

・(新卒)336名( 1.7%)[‘22年度]
・(中途)250名( 1.3%)[‘22年度]

では、両社の比較をしていきます。

まず、新卒採用についてです。
いなば食品ですが、企業単体での採用数は公開されておらず、とりあえず公開されているグループ計で算出したところ22名、比率にして0.5%と 稀に見る低さとなりました…
一方山崎製パンですが、単体ベースで336名、率にして1.7%とこちらもかなり低めですが、それでもいなば食品の3倍は採用出来ていることになります( ゚Д゚)!
さて、当相談所では企業を知る上での重要な要素の一つと考えています。
多すぎても(離職率が高い!?)、少なすぎても(採用が失敗している or 人事が活性化していない!?)あまり良くないと考えており、業界・業種で大きく異なるものではありますが、2~10%程度が妥当では と考えております。
そういった意味では、両社ともに新卒採用は上手くいっていないのではと疑いたくなる数字ではあります(汗)
まあ、好待遇業界である医薬品製造業など2%弱の企業も普通にはあるので一概には言えないのですが、この2社の低採用率の理由はこれとは違う気がしてなりません…

次に中途採用についてですが、いなば食品についての情報は見当たりませんでした…
先日 X(≒旧Twitter)にも書きましたが、ブラック企業と呼ばれる企業の多くが情報公開が渋い企業だったりしますので、ちょっと心配ではあります。
一方、山崎製パンは1.3%と新卒採用といい感じで均衡しているかと思います。
なお、中途の採用比率については、あまり極端でなければ特段良い・悪いはないと思っておりますが、当相談所が今まで調べた企業では、中途の採用比率の平均は2%程度、新卒の採用平均が3%程度となり、新卒の約2/3程度を中途採用する会社が多かったです。

 

3 採用職種

次に、この2社の採用職種についてまとめます。
まずは、新卒(大卒)の採用職種からです。

1)いなば食品

・営業職(総合職)
・事務職(総合職、一般職)
・技術職(総合職、一般職)
・生産職(総合職、一般職)

2)山崎製パン

・生産技術
・営業
・店舗運営
・エンジニアリング
・社内SE
・専門職
・管理部門

職種自体は適当で、特におかしなところや特徴的と言えるようなところはないかと思います。

次に中途採用の職種を見ていきます。
dudaに掲載されている求人数をピックアップしてみます。
・いなば食品  0件
山崎製パン 6件
 ドライバー、製造等

いなば食品は掲載なし、山崎製パンは新卒で募集することが稀であるドライバーと製造職を中心に募集しておりました。
また、掲載件数が少なめだったので、マイナビ転職も検索してみます。
・いなば食品     0件
山崎製パン 14件

基本、dudaと同じ傾向ですね♪

 

4 給料

次に、この2社の給料についてまとめます。

1)いなば食品

・初任給(大卒) :
 総合職264,000(円)
 一般職231,000(円)
 全額基本給
・平均年間給与   :4,120,000(円)
 ※openwork調べ
・30歳平均賃金 :-(円)

2)山崎製パン

・初任給(大卒) :230,500(円)
 全額基本給
・平均年間給与   :5,783,082(円)
 [‘23年度]
・30歳平均賃金 :316,870(円)
 ※入社8年目の平均月給

まず、新卒初任給です。
当相談所では、初任給は安すぎても、高すぎても適当ではないと考えております。
car-emon.shop
そういった意味では、両社ともに適当な金額設定と言えます。

また、金額自体も要注目ですが、基本給率も重要な要素で、これが低い企業は色々問題のある企業が多い気がしております(汗)
この点においても両社全額基本給ですから、意外にも(!?)素晴らしいと言えます(汗)
諸問題のある企業は、やはりというか給料面には問題があることが多いのですが、この2社については、少なくとも新卒給料体系には全く問題はないと考えます。

次に平均年間給与についてです。
まず、いなば食品ですが、400万円代前半と大企業としてはかなり少なめで、R4賃金構造基本調査の全職種平均(500万円弱)を大きく下回っております(涙)
ただし、この金額 CSR企業総覧や有価証券報告書等のデータではなく、openworkという転職サイトの調べ(恐らく、転職希望者の自己申告!?)ですので、実際よりも低く出ている可能性はあると思います。
一方、山崎製パンですが、500万円代後半と、大企業としては“多め”とは言えないものの、全職種平均は大きく上回っており、問題ないものと言えます。

最後に30歳平均賃金です。
まず、いなば食品ですが、やはり情報の公開量が少ない企業のようで(涙)、不明となります…
一方、山崎製パンですが、リクナビに入社8年目賃金といった項目が掲載されていましたので、これを引用させて頂きました。
金額にして30万円オーバーと、平均年間給与比で非常に高額な設定です。
当ブログの読者の方ならご存じのとおり、平均年間給与が1000万円近くの企業でようやく30歳平均賃金が30万円オーバーといった事が多いことを考えると色々不安にはなる金額設定ではあります(汗)

 

5 勤務時間

次に、この2社の勤務時間についてまとめます。

1)いなば食品

・勤務時間:
  生産職以外 8:30~17:30
     生産職        シフト制
・平均残業時間:15.0時間/ 月

2)山崎製パン

・勤務時間:変形時間労働制
     (1カ月単位)
・平均残業時間:21.1時間/ 月

まず、勤務時間についてです。
両社とも業種を考えれば仕方のないところではありますが、変則的な勤務形態となります。
いなば食品は生産職がシフト制、山崎製パンは変形労働時間制となっているようです。
さて、当相談所としては シフト勤務や変形時間労働制等、変則的な働き方をあまりお勧めしておりません(汗)
体への負担が全く異なりますから、「長く勤める」ことを考えた場合、固定時間勤務>>ローテーション勤務(変形労働時間制を含む)と考えております。

次に平均残業時間についてです。
いなば食品が15.0時間/月とまずます、山崎製パンはやや多めの21.0時間となります。
15.0時間/月や21.0時間/月と書きますと少ない感もありますが、あくまで年間の月平均残業時間ですから、実際にはこれより多い時期や部署もありますから その辺りはご注意ください。
なお、当ブログで扱った企業(≒大企業)の平均は約17時間ほどとなります。

 

6 年間休日数

次に、この2社の年間休日数についてまとめます。

1)いなば食品

週休2日制[年間休日:116日]
 (土日) 

2)山崎製パン

週休2日制[年間休日:116日]
 (交替制) 

これは両社とも少なめといっていいと思います。
まあ、それでも110日は超えていますので、全然ダメってほどではないですが、企業規模を考えれば120日は欲しいところではあります。

また、曜日についてですが、当相談所としては可能であれば土日祝休みが望ましいとは思っているところではあります。
子育てや趣味(友人と時間が合わなくなる)が、より充実するかと思っておりますので。
そういった意味では、山崎製パンはちょっと厳しいかもですね!?
まあ、気にしない方は気にしないので、そこまで細かく考える必要はないのかもしれませんが(汗)

 

7 平均有給取得日数

次に、この2社の有給取得についてまとめます。

1)いなば食品

・6.0日 [‘23年度]

2)山崎製パン

・13.4日 [‘22年度]

いなば食品は6.0日と問題ないレベルではありますが、“大企業”としてはかなり少ないと言っていいかと思います…
一方、山崎製パンは13日オーバーと大企業としても、全く問題ないレベルです♪

なお、年間有給取得数ですが、下記を目途に求人票を見て頂ければと思っております。
・15日以上 素晴らしい!
・10日以上 全く問題なし
・ 5日以上  問題なし
・ 5日未満  多分、法令違反!?

 

8 離職情報等

次に、この2社の新卒3年離職率離職率、および平均年齢・平均勤続年数についてまとめます。

1)いなば食品

・新卒3年離職率:―%
離職率 :-%
・平均勤続年数 ―:(年)
・平均年齢:-(歳)

2)山崎製パン

・新卒3年離職率:32.1%
 ※マイナビリクナビには未公開
離職率 :-%
・平均勤続年数 :15.3(年)
 [‘23年度]
・平均年齢:39.0(歳)[‘23年度]

まず、最初に書かせせて頂きますと、上記のとおりいなば食品は離職状況に関するような情報は一切公開していないようです…
上記2でも書きましたが、情報公開が極端に少ない企業は色々問題があることが多いですから、当相談所的には評価を下げざる得ません(涙)

以降は山崎製パンのみに関する考察となります。

さて、新卒3年離職率です。
ESGレポートに新卒3年離職率が掲載されておりましたので、これを転記しております。
率にして30%オーバーと、残念ながら高めではありますが、掲載しないよりは全く良いかと思います(汗)
ただ、残念ながらマイナビリクナビといった媒体には記載されておりませんでした…
この新卒3年離職率は政府が求職者のために公開を進めているものですから、大学生等が直接目にするような媒体には、ぜひ記載して欲しいと思っているところです。

次に、単年離職率(新卒以外も含む)についてですが、残念ながら情報が見あたらなかったです(涙)
なお、単年離職率ですが、厚労省調査の平均が12%程度、当ブログで扱った企業(≒大企業)の平均が5%程度となっております。

次に平均勤続年数です。
15.3年と賃金構造基本調査の全職種平均である11、2年を大きく上回っておりますから、問題なしといっていいと思います。

最後に平均年齢です。
賃金構造基本調査の全職種平均である40代前半と比べればやや若いものの、問題があるといった感じでもありません。
山崎製パンは新卒3年離職率こそ高めではありますが、平均継続年数や平均年齢を見るに辺り、新卒3年以降はそこまでの状況ではないことは推測出来ます。

 

まとめ(5段階評価付き)

いずれも、「長く勤めることが出来る就職先」をポリシーとする当相談所の評価となり、絶対的な評価ではありませんので、そこはご理解下さい。
それでは、まとめです。

・いなば食品 ☆☆(お勧めしない)
一言で言えば、「お勧めしない」に尽きます…
理由は色々ありますが、一番気になったのが、「情報量が少なすぎて、何が何だか分からない」ことと「不祥事が酷い」ことです。
当然、お勧めなんて出来ません…
他にも、
×新卒採用が低すぎ
×年間休日が少なめ
×有給が少なめ

等も気になります…
では、何故「☆((止めた方がいいと思います))」にしなかったかと言えば、初任給の体系はそこまで酷くなかったからです。中小企業では、これより酷いところは普通にありますので…

car-emon.shop

山崎製パン ☆☆(お勧めしない)
やはりこちらも、「☆☆(お勧めしない)」となりました。
ただ、いなば食品と比べればかなり良く、「☆☆☆(普通)」よりの「☆☆(お勧めしない)」となります。
新卒3年離職率が高めだったり、年間休日が少なめだったり、変形時間労働制だったり、当相談所的に気になるところはあるので「☆☆☆(普通)」とはしませんでしたが、数値データは思ったよりも良かったというのが正直な感想です。
ただ、当相談所的には山崎製パンというより、製パン業自体お勧めしておりませんし(消費期間の短い食品の製造業はお勧めしていないといった意味)、その上不祥事があったり、離職率が高かったりしておりますので、やはり「☆☆(お勧めしない)」といった評価にならざる得ませんでした…

さて、まとめですが、不祥事がある企業はやはりお勧めしづらいといった結果となってしまいました…
まあ、予想通りではありますが(汗)

以上、現在マスコミを騒がせているいなば食品と山崎製パンの求人・勤務条件についてでした。

次回は、卸売業シリーズに戻り、「卸売業145社中、平均勤続年数が好対照なキヤノンマーケティングジャパンとアイスコの求人・勤務条件を比較してみました」の予定です。
それでは(^^)

(追伸)
就職・転職に関する相談(仕事選び、求職活動支援)をオンラインで承っております。お気軽にどうぞ(^^)

sites.google.com

また、Ⅹ(≒ツイッター)やってます。主に当ブログのテーマに関するニュースや雑記を書いています。よければ覗いてやって下さい♪

twitter.com