転職するか・しないか、一度は迷ったことはありますよね?
因みに、私は迷いもぜず積極的に転職を繰り返し、あげく転職難民一歩寸前になりました(汗) アホでした…。
そんな私が、自己反省を元に考える“転職のベストタイミング”のお話です。
本ブログを運営する“キャリえもん”と申します。
進学・就職・転職・採用等をテーマにブログを運営しております。
みなさんとって、当ブログが少しでも有益なものであれば幸いです。
今回のターゲット
転職を考えている方には、ぜひ一読して欲しい内容となります。
イントロダクション
さて、まず転職を考える原因について整理してみます。概ね、次の4つくらいかと思います。
1・人間関係
2・仕事の内容(きつい、合わない)
3・給料
4・休み
「1・人間関係」はさておき、2~4に関しては、転職で改善される可能性は大です。ただ、しっかり調べないで転職しますと、改善どころか改悪される場合がありますので要注意です。ソースは私(汗)、適当に調べて転職したら給料も休みも半減(!?)して、仕事もきつくなってしまった経験があります(;゚Д゚)
注意しましょう(汗)
また、「1・人間関係」については難しいところです。どんな職場でも大なり小なり面倒くさい人物はいます(涙) ある程度上手く人付き合い出来るスキルを身に付ける方が転職よりも有効なのかもしれません。
ただ、中には度が過ぎて面倒な方いらっしゃいますので、そんな場合は「1・人間関係」で転職するのもありかと思います。
ということで、上記の4要素の改善を目指して転職する訳ですが、当然ながらそのタイミングがとても大切かと思います。
今回は、この「転職のタイング」がテーマです♪
1 やはり年齢が最重要ファクターです!
身も蓋もありませんが、一番大切なのはこれです!
もう、断言してしまいます。35歳までに転職を終わらせ、その後は転職しないのがベストです。
35歳を超えた転職活動の難易度はけた違いです。よくネット広告で「中高齢者からの転職活動」なんてものがありますが、あまり信じない方がよろしいかと…。
少なくとも、私は大いに苦労しました(涙)
私が考える「35歳を超えた転職活動が難しい理由」は、次の4つです。
・正直、年上の後輩は扱いにくい
・年上は言うことを聞かない(プライドが高い)
・新しいことへの対応力が低い
・年齢に対する給料が払えない
「私は、そんなんじゃないよ!」ってお怒りのおじさま・おばさまもいらっしゃるかと存じます(汗) 私もそう思っていましたから(汗) まあ、お怒りを抑えて、この先をお読み頂ければ幸いです(^^;)
企業が回避したいのは採用リスクです。採用年齢を押さえることで上記のリスクが抑えられるなら(採用担当者の多くはそう考えている)、あえて中高齢者の採用をする必要はないのです(涙)
もう、これは個人の能力云々の話ではないと考えた方がいいかと…。
だから、転職のタイミングは35歳までが原則なのです。
ただ、例外はもちろんあります。
以前に「ミドル世代」「シニア世代」の転職についてブログに書きましたので、気になる方は、ぜひお目通し下さい。
2 35歳までなら、転職は複数回しても大丈夫です
逆に35歳未満(本当は30歳以下ぐらい!?)なら、転職は楽勝です(!?)。
私が考える「35歳未満の転職活動が楽勝な理由」は、次の4つです。
・後輩は、年下は扱いやすい
・年下は言うことを聞く
・新しいことへの対応力が高い
・給料が安くて済む
はい、「1 年齢が定説なのです」の逆でございます。これも、あなた個人云々でなく、世間一般にそう思われていると考えていいかと思います。
なので、35歳未満の転職は楽勝(!?)なのです。
ですから35歳くらい(!?)までならば転職は比較的気軽に判断しても良いですし、複数回転職しても大丈夫かと思います。
ただ、転職先は時間をかけてしっかり調べないと痛い目にあいますので、そこは要注意でお願いします。転職先の選び方については、次回ブログで書く予定です♪
この世代の転職は、結構給料なんかもあがりますので、前向きに検討するのはありじゃないでしょうか。ソースは私(笑)、これで味をしめて35歳以降の転職で苦労することになるのですが、それはまた別の話…。
また、若くても転職が上手くいかない事も当然あります。多分、そんな方は下のどれかに当てはまる可能性が高いと思いますので、改善してから転職するか、転職を見合わせた方がいいと思います(;゚Д゚)
・コミュニケーション能力(協調性)がない
・基礎学力が低い
・転職に対するノウハウが皆無
・転職しすぎている(30代で4回以上は危険です)
3 40歳こえたら、起業も視野に入れたらいかがでしょうか?
では、35歳を超えたら転職はできないのでしょうか?
そんなことはありません。私、今の職場には39歳で転職してますから(;゚Д゚)
ただ、転職自体には大変苦労しました(涙)
いっぱい不採用通知を頂きましたし、示される雇用条件(特に給料)なんかも超絶最悪でした(涙) 仕事内容、給料、休み、勤務地、少なくとも何かを妥協しなければ上手くいかないかもしれません。
私の場合は勤務地でした。ネットで現在の職場の求人を見つけたのですが、そこは縁もゆかりもない土地で、しかも住んだことのない北国(涙) ただ仕事内容、給料、休みは悪くなかったので、そこにかけてみたら上手くいきました。
でも、そろそろ地元に帰りたいかもです(汗)
まあ、私個人の事情はさておき、何かを妥協しても上手くいく保証がある訳でもありません。妥協しなければ、まともな求人も探せないということなのです(涙)
それならば、いっそのこと起業なんかも視野にいれてみてはいかがでしょうか♪
特に子育てを終えてある程度支出が抑えられる家庭であれば、結構ありと考えます。最近は、ネット環境を利用することで初期投資も低く抑えられる仕事なんかもりますし。
まあ、選択肢の一つとして検討するのは、ありかと思います。
起業に関しても、近いうちブログに書きたいと思います。
ただ、いい加減に起業すれば絶対失敗しますので、そういった方は起業も転職もしないことをお勧めします(汗)
まとめ
転職するなら、若い方がいいです。
新卒なら1年過ぎて、転職したい理由があるなら検討を始めていいと思います。
ただ、転職先企業の下調べはとても大切です。くれぐれも慎重に!
35歳以上の転職はお勧めしませんが、どうしてもというなら長期戦覚悟で環境をしっかり整えて下さい。くれぐれも、早急な判断は避けた方がよいかと思います。また、場合によっては起業も視野に入れてみるのもありかと思います。
以上、転職のタイもングについてでした♪
次回は、「転職先の選び方について」の予定です♪
それでは(^^)
(追伸)
本ブログでは、扱って欲しいテーマを募集しております。
ご希望のある方は、ぜひ下記までメール願います♪
carr2fp@gmail.com